透視撮影検査は体の目的部位にX線を連続して照射することで動画のように映し出し、骨の関節など人体内部の動きの様子を画像化する検査です。
胃部X線検診のようにバリウムを飲むことで胃の形や粘膜の様子も見ることができ、胃がんの早期発見に務めています。

胃がん検診 ―胃部X線撮影―
胃がん検診の目的は、胃がんを早期に発見し胃がんによる死亡率を減少させることです。
胃カメラを胃内に挿入し、中から粘膜を直接観察する内視鏡検査に対して、胃部X線検査は体の外側から間接的に胃の形状や粘膜を見ています。
内視鏡との大きな違いは、胃の全体像(形)を観察できるところです。