リハビリテーション科募集

●当院リハビリテーション科の職場見学を希望される方へ

 事前にメールか電話にてご連絡ください。
 TEL:055-975-2931(リハビリテーション科直通)
 メール:rehabili@mishima.jcho.go.jp

【急募】理学療法士募集事項

職種 理学療法士
業務内容 病院における理学療法業務(入院・外来)
附属介護老人保健施設における理学療法業務(入所・通所)
介護予防支援に関する業務
※病院と附属介護老人保健施設とのローテーションあり(応相談)
勤務形態 常勤
募集人数 数名
就業時期
応募先

①令和8年4月1日 採用予定 詳細・応募はこちらから
②令和7年6月1日~採用予定 詳細・応募はこちらから

作業療法士募集事項

職種 作業療法士
業務内容 病院における作業療法業務(入院・外来)
附属介護老人保健施設における作業療法業務(入所・通所)
介護予防支援に関する業務
※病院と附属介護老人保健施設とのローテーションあり
勤務形態 常勤
募集人数 1名
就業時期

①令和8年4月1日 採用予定 詳細・応募はこちらから
②令和7年11月1日~採用予定 詳細・応募はこちらから

言語聴覚士募集事項

職種 言語聴覚士
業務内容 病院における言語聴覚士業務(入院・外来)
附属介護老人保健施設における言語聴覚士業務(入所・通所)
介護予防支援に関する業務
※病院と附属介護老人保健施設とのローテーションあり(応相談)
勤務形態 常勤
募集人数 1名
就業時期 令和8年4月1日 採用予定
年 齢 45歳以下
年齢制限の理由 長期勤務によるキャリア形成の為(省令3号のイ)
基本給 職員給与規定による(経験年数により加算あり)
諸手当 通勤手当:月額最大 55,000円(交通機関利用者)
住居手当:月額最大 28,000円(借家に限る)
扶養手当:配偶者月額 13,000円(子についても支給あり)
※その他、職員給与規定に基づき支給
賞与 職員給与規定による(業績に応じて変動あり)
休日 1ヶ月を通じて8日以上、祝日(シフト勤務制)
休暇 年次休暇(年間最高20日付与、繰越日数最高20日)※付与日数は採用月により異なる
特別休暇(夏季休暇、結婚休暇、産前・産後休暇、忌引等)
※その他、病気休暇等、職員就業規定に基づきます
各種保険 健康保険組合、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
退職金 有(6ヶ月以上勤務)
その他 育児休業、育児短時間勤務、育児時間、介護休暇等
必要な免許 言語聴覚士免許
応募書類 既卒者:履歴書(自筆、写真添付)、職務経歴書、言語聴覚士免許(写)
新卒者:履歴書(自筆、写真添付)、卒業(見込)証明書、成績証明書(言語聴覚士免許未取得者のみ)
応募書類提出先 三島総合病院 総務企画課
〒411-0801 静岡県三島市谷田字藤久保2276
TEL:055-975-3031(代表) FAX:055-973-3647
提出方法 郵送又は持参
選考方法 書類選考 面接
選考日時 応募書類受付後 別途通知
選考場所 当院

非常勤言語聴覚士募集事項

職種 言語聴覚士
業務内容 病院における言語聴覚士業務(入院・外来)
附属介護老人保健施設における言語聴覚士業務(入所・通所)
介護予防支援に関する業務
※病院と附属介護老人保健施設とのローテーションあり ※応相談
勤務形態 非常勤
募集人数 1名
募集時期 随時
勤務時間 週 4 日 (週32時間以内)
週 5 日 (週32時間以内)※応相談
時間給 1,640円
諸手当 通勤手当:月額最大 55,000円(交通機関利用者)
※車通勤の場合は通勤距離に応じ支給
※その他は非常勤職員給与規定に基づき支給
各種保険 健康保険組合、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
※労働時間20時間以上にて加入
必要な免許 言語聴覚士免許
応募書類 履歴書(自筆、写真添付)、職務経歴書、言語聴覚士免許(写)
提出方法 郵送又は持参
選考方法 書類選考 面接
選考日時 応募書類受付後 別途通知
選考場所 当 院
応募書類提出先 三島総合病院 総務企画課
〒411-0801 静岡県三島市谷田字藤久保2276
TEL:055-975-3031(代表) FAX:055-973-3647