- 患者さまへのお知らせ
当院では、他施設との共同研究も含め臨床研究をおこなっています。
臨床研究は当院の研究倫理委員会、倫理審査委員会の承認を得て実施しており、ご参加いただく患者さまには同意を得てご協力をいただいております。
なお、当院では通常、患者さまの診療情報を取得する臨床研究を実施する際には、患者さまに文書もしくは口頭で研究内容を説明し、同意を得たうえで実施しております。
臨床研究のうち、患者さまへの侵襲や診療内容への介入もなく診療情報のみを用いた研究や、余った検体のみを用いるような研究については、国が定めた「オプトアウト」という手法(対象となる患者さまのお一人ずつから直接同意を得なくてもよい)に基づいて実施いたします。「オプトアウト」は実施に関する情報を公開し、さらに拒否の機会を保障することが必要とされています。
ご自分の記録について当該研究での使用を望まれない場合は、記録や情報を用いずに研究を実施いたしますので、希望されない場合は、該当する研究の担当者までお知らせください。
整理番号 | 研究課題名 | 研究責任者 | 情報の同意 | ||
---|---|---|---|---|---|
所属 | 氏名 | オプトアウト | 情報公開 | ||
R06-05 | 臨床工学室 | 村田 昂平 | ○ | ||
R06-06 | 白内障手術後における 嚢胞様黄斑浮腫 (CME)の 発症に関わる因子 | 医局 | 鈴木 幸久 | ○ | |
R07-01 | FIM研修会が評価精度に及ぼす効果の検証 | リハビリテーションセンター | 望月 一磨 | ○ | |
R07-02 | 摂食嚥下チームによる窒息危険因子チェックリストの作成 | リハビリテーションセンター | 武政英理子 | ○ | |
R07-03 | 当院における保存期慢性腎不全患者の教育入院の取り組み | リハビリテーションセンター | 石川 平 | ○ | |
R07-04 | 血液透析患者における透析 日でのヘモグロビン濃度の変動について | 医局 | 木村 貴英 | ○ | |
R07-05 | 内頸静脈直接穿刺(Direct internal Jugular PuncturelDIJP)に よる血液透析の中長期成績 | 医局 | 木村 貴英 | ○ | |