脳ドック(MRI)検診

検査時間 約30分(要予約)

当院の脳ドック(MRI)検診では1.5T(テスラ)のMRI装置を
使用して頭部・頚部の血管像や輪切りの画像を撮影します。
撮影はトンネル状の機器に入り検査を行います。

(MRIとは?)

磁気を利用した断層撮影装置で脳を輪切りにして、脳腫瘍や無症候性脳梗塞を調べる検査です。

(MRAとは?)

脳の血管、頚部の血管を撮影し、クモ膜下出血の原因となる脳動脈瘤や
脳梗塞の原因となる血管の閉塞・狭窄などを調べるMRI検査法の一つとなります。

このような方におすすめです。

  • 慢性的な頭痛や偏頭痛を持っている方。
  • 家族に脳疾患を患らった人がいる方。
  • 健康診断などで、高血圧、体脂肪が高いと言われた方。
  • 高脂血症、糖尿病、不整脈と診断されている方。

脳ドック検診ができない方

  • 体内に何らかの金属(インプラント含む)が埋め込まれている方。
  • 入れ墨やアートメイクをされている方。
  • 妊娠中の方、あるいは妊娠の可能性がある方。
  • 閉所恐怖症の方。

    ※上記項目にあてはまる方など、問診の結果、検査できない場合があります。

☆☆☆脳ドックオプション検査『AIによる認知症リスク検査』☆☆☆

当院では2025年9月より、脳ドックのオプション検査として『AIによる認知症リスク検査』(追加料金あり)を開始いたしました。
MRI画像から計測した”海馬の体積”と”CQテスト”の結果から、皆さんの脳の認知機能に関わる健康状態を知る検査です。
将来的な認知症のリスクに関してご興味のある方、ぜひ受けてみませんか?

※こちらの『AIによる認知症リスク検査』は脳ドックMRI検査をご予約された方のみ追加で受けることができます。
『AIによる認知症リスク検査』単品では受付しておりません。

※海馬とは記憶をつかさどる脳の一部分です。
※CQテストは検査前日までにご自分のスマートフォンやタブレットで、脳トレのような問題に解答して行うセルフチェックテストです。
詳細はご予約された方に、後日、ご案内を送付いたします。

👇 資料拡大はこちらをクリックしてください

オプション一覧に戻る